ぴたぱんの備忘録

物語と人が好き。本とか映画とかドラマとかゲーム実況とか漫画とかアニメとか。触れた直後の想いを残しときます。

○○官庁、多すぎ!?

卒業かかった試験期間になぜこんな記事を書いているのか。

短い記事ですませます

霞が関について語る際、「○○官庁」という用語が数多く存在します。

厄介なことに、業界用語であるため正式な定義を定めた文献やwebサイトもなく、ただ先達の見よう見真似で使われるため、いまいち定義や概念の範囲が判然としません。省庁によって使われ方が異なることも。

 

 

今回は、そんな「○○官庁」を国会会議録の用例(の他にも、Xの検索機能、コーパス少納言』、google検索エンジンなど)からなんとなく意味を推測し、個人的に整理したいと思います。(書籍を参考にしたわけではないので詳しい書籍があったら教えてください)

 

 

頻度が高い用語

制度官庁

①(省庁の分類で、事業官庁と対比して)特定の現場や事業分野をもたない官庁。

下記該当官庁の職員はよく使うらしい。

該当官庁→財務省、総務(自治)など。 

独立行政法人の文脈などでは主務官庁と対比して総務(行管)が制度官庁とされる。)

用例:「最強の官庁は、我ら富士山、ほかは並びの山と豪語する財務省と言われています。我が国の国家行政組織は、制度官庁が上であるという風潮が根強く、調整官庁は軽んじられてきた歴史があるのではないでしょうか。」第208回国会参議院内閣委員会第17号令和4年5月19日

 

②(特定の制度について言及している際に)当該制度の所管官庁

該当官庁→様々な官庁 厚労省人事院、 など

用例:「デジタル庁としては、社会保障制度や税制を所管する制度官庁とも協力して、公平公正な社会の実現に向けた取組を引き続き進めてまいります。第211回国会衆議院本会議第19号令和5年4月14日

 

事業官庁

①(省庁の分類で、制度官庁との対比で)配分された予算から特定分野の事業を実施する官庁(や自治体)。

現場をもち業界団体とのつながりが強いといわれる。

該当官庁→国交省農水省厚労省など

用例:「一方、この一括計上というのは、復興庁が仕切っているけれども、実際の事業実施は国土交通省農水省、そうした事業官庁が担当するという仕組みでございます。」第183回国会衆議院予算委員会第13号平成25年3月13日

 

②(政策官庁との対比で)政策自体の立案をすることはなく、他の主体によって決定された政策・業務を執行することが求められる行政庁。1970~90年代にこの用法がみられ、近年あまりみない用法。省庁再編前、「事業官庁から政策官庁へ」などがよく言われていたようである。現業官庁とほぼ同義か。

該当官庁→(再編前の)運輸省、郵政省、建設省

用例:「一つの分け方として、事業官庁政策官庁、こういう分け方もありますね。特に私は、最近、必ずしもそういう傾向に賛成じゃないのですけれども、政策官庁と称するものが非常にむしろ地位が高いんだみたいな雰囲気がありまして、自分でみずからの責任において事業をやっておる官庁が政策官庁に脱皮していくことがいかにも進歩であるかのように言われているということを実は慨嘆している者の一人なんであります。」第107回国会衆議院科学技術委員会第1号昭和61年10月28日

 

疑問。制度官庁/事業官庁という分類でとらえるなら、外務省は?

 

頻度が中程度の用語

政策官庁

① (事業官庁②や現業官庁と対比して)行政庁が実施する政策の内容を、当該行政庁自身で立案する行政庁。事業官庁②と同様、1970~2000年代の用法か。

該当官庁→経産省文科省防衛省など。(財務省内閣府は政策官庁には当たらないとのこと。)

用例:「自衛隊管理官庁から政策官庁への脱皮ということがあると思いますが、それをぜひ実現していただきたいと思っております。」第166回国会衆議院安全保障委員会第4号平成19年3月27日

 

現業官庁

① (政策官庁と対比して)公共事業や現業などの事業役務を負う官庁。事業官庁②とほぼ同義。事業官庁②が専ら政策官庁との対比で負のイメージを伴って使用される語であるのに対し、現業官庁の方はイメージとしてはフラットな用法も多い。

該当官庁→気象庁水産庁、(再編前の)運輸省、郵政省、建設省など。

用例:「郵政省は、郵便、貯金、保険という三事業を持っておる現業官庁でありますけれども、それと同時に、電気通信、電波放送という、新たな、非常に発展の著しいそういう分野を所管する政策官庁でございまして、その役割が極めて大きくなってきていると思います。」第140回国会衆議院逓信委員会第2号平成9年2月20日

 

調整官庁

①(政策官庁などと対比して)自身で政策を作ったり実行したりするのではなく、専ら他官庁が作った政策をまとめて調整する官庁。

該当官庁→内閣府消費者庁など。

 

規制官庁

①民間事業者の活動を規制し国民の安心・安全を実現することを目的とする官庁。民間事業者の事業を推進する経産省などと対比した語か。

該当官庁→厚労省環境省金融庁など。

用例:「推進する側に厚労省になっていただきたいと思います。単に規制官庁だという位置付けでこれを取り組んでいただくようなことはあってはならないと思います。」第211回国会参議院内閣委員会第3号令和5年3月9日

 

頻度が低い用語

その他

「執行官庁」(=会計検査院など)、「経済官庁」、「ユーザー官庁」「企画官庁」など。時間があるときに詳述してまた更新します。